疲れた心を癒しに来てください

診療時間
火曜日-土曜日
予約時間(令和7年8月16日より):
火曜ー金曜日 | 9:30-12:00, 13:00-15:30 |
土曜日 | 9:30-12:00, 13:00-16:00 |
受付時間:9時15分から15時15分(平日)15時45分(土曜日)
初診の方は必ずご予約ください。予約がない場合、初診はお受けできません。スマホからご予約お願いします。初診の方は診療時間が長いため、再診の方を先に診療する場合があります。
お待ちになっている患者さんが多い場合、一人一人の診療時間は短くなります。ご了承ください。再診は15分で予約をお受けしてあります。予約枠は1枠30分なので同じ枠に2人予約があります。受付が早い方から診療します。
土曜日は込み合います。平日の1-3時が比較的空いている時間帯です。予約なさいました枠は他の方が予約できません。キャンセルや変更は早めにお願いします。
お薬が合わない方は、服用を中止してください。薬を変更します。早めにご来院ください。
クレジットカード・電子支払いはお受けしておりません。近くのイオン入口に現金引き落とし機(数銀行)があります。
スギ薬局駐車場から診療室まで段差も坂もありません。車椅子でお出での方も、エレベータにて診療室へおいでになれます。
診断書・証明書が必要な方は、診療の初めにお申し付けください。時間をいただく場合があります。空いている時間帯においでいただきますと、あまりお待ちにならずに発行できます。朝は混雑します。通常の診療を優先します。時間を取れない場合、診断書・証明書の発行に、1週間程度お時間をいただく場合があります。その場合は、出来上がりましたら連絡差し上げます。
傷病手当金申請書は、ご自分で記入できる部分を御記載の上、透明ファイルに入れてお持ちください。労災申請中の傷病手当金申請はお受けできません。
自立支援診断書、障害者手帳/年金診断書は、市役所・町役場から正式の書式を貰ってきてください。自立支援診断書、障害者手帳/年金診断書、公費等受給証明診断書作成は内容が複雑なため、数回に分けて直接お話をお伺いしながら作成します。込み合わない時間帯をご予約ください。申請なさいましても、給付されない場合もあります。ご理解の上、ご依頼ください。
免許資格更新(狩猟その他)、運転免許診断書、特別児童扶養手当診断書は初診では発行できません。
不織布マスクをご着用お願いします。症状が無くても感染していることがあります。不顕性感染と言います。感染力は普通の感染時と同じです。他の方に感染させないようマスク着用をよろしくお願いします。咳、発熱などの風邪症状がある方は、受付の際にお申し出ください。
リタリン・コンサータ・ハルシオン・クロザリルは処方できません。デパス・マイスリーの大量処方はお断りします。薬物中毒・過量服用を疑った場合、お断りすることがあります。
化学物質過敏症の方も、精神科に受診なさいます。香水・整髪料などの香りにアレルギーをお持ちです。香りの強い化粧品はお控えください。